宅配業界の大手「ヤマト運輸」の強みとは?
スポンサードリンクヤマト運輸は2005年に設立された宅配便企業です。「クロネコヤマトの宅急便!一歩前へ!」というリズミカルなCMや、緑とベージュのツートンカラーのトラックに親子のクロネコのマークがお馴染みですね。
A4サイズの小さな荷物から人間一人が余裕で収まる大きなサイズの荷物まで、国内はもちろん、世界中の200を超える国々へ配送してくれます。
また、生鮮食品を送るのに最適な冷凍、冷蔵のクール便や、芸術品や文化財を専門家が適切に保管、輸送してくれる美術便、精密機器専用を大切に運ぶパソコン便、家具家電の配送、設置まで対応してくれる家財宅急便、一家の引越しサービスなど、その多彩なサービス内容は群を抜いています。
ゴルフクラブを運んでくれるゴルフ便、スキー板を送ってくれるスキー宅急便、スーツケースを空港まで届けてくれる空港宅急便、ホテルまで荷物を届けてくれる往復宅急便など、レジャー対応に特化しているのもヤマト運輸ならではのサービスです。
スポンサードリンク
ヤマト運輸の特徴は?
ヤマト運輸の強みは多彩かつ適切な運送サービスだけではありません。アマゾンやゾゾタウン、楽天、ヤフーショップといった有名なインターネット通販サイトと業務提携を結び、即日・翌日配送に対応していることも特徴的です。明後日までに必要なものがあるけれど買いに出る時間がないときはネット通販で、という選択肢が近年生まれたのも、ヤマト運輸があるからです。
受け取りが自宅だけでなくコンビニ受け取りを選択できるのも便利です。
また、荷物を送る場合には、エリアや混雑状況によりますが、17時までに集荷した荷物を翌日午前中に配送してくれるので、急ぎの荷物を遠方に届けなくてはならないときは助かります。
集荷は営業所への持ち込みや電話依頼だけでなく、ヤマト運輸のサイトやコンビニでの依頼も受け付けています。精密機器や芸術品、スキー板やゴルフクラブなど、送ることが難しいものを安心して短時間で届けてくれるのは他社にない強みです。
ヤマト運輸の便利な活用法は?
このように急ぎの用件やデリケートな荷物のとき便利なヤマト運輸ですが、なんと専用アプリがあります。これによってスマホでもサービスが受けられるのでとても便利です。
アプリでは今、自分の荷物がどこで集荷されたのか、現在どこにあるか、いつ頃に配送されるのかがわかるようになっており、連絡メールアドレスを登録しておくとメールで荷物の状況を知らせてくれるサービスがあります。このアプリを入れておけば、外出先からでも受け取り日時を変更したり、集荷の依頼を出すこともできるので、ぜひ活用したいですね。
即日・翌日配送はヤマト運輸の多大な努力によって実現しています。急用のため配送予定時間に自宅にいられなくなったときは、そのまま放置していても配送担当者が不在通知書を投函してくれるのですが、アプリで予定を変更することで、配送担当のかたの負担はかなり軽くなります。
特に年末年始やお中元の時期など、荷物が混雑するときは、サービスセンターの電話回線も混雑するので、上手にアプリを活用することをオススメします。
スポンサードリンク関連記事
-
-
切手の種類って?料金はいくらなの?
現在、日本で発行されている切手は、普通切手と特殊切手というように大きく2種類に分かれています。 普通切手は、日本郵便のホームページの一 …
-
-
プロバイダー「plala」ってどうなの?
プロバイダー「plala」(ぷらら)はNTTコミュニケーションズグループである株式会社NTTぷらが運営する大手インターネットサービスプ …
-
-
お得なクーポンサイト「グルーポン」ってどうなの?
最近よく耳にするようになった「グルーポン」と言うワードですが、グルーポンとはいったいどの様なものなのでしょうか? グルーポンの概要やサ …
-
-
ネット銀行「ソニー銀行」の利用するメリットは?
ソニー銀行は2001年にソニーやメガバンク等の出資により設立されたネット銀行です。 ソニー銀行の特徴は個人の資産管理により収益を確保し …
-
-
住宅ローンが最高1億円!「三井住友銀行」
三井住友銀行は、本店を東京都千代田区に置く三井住友フィナンシャルグループ傘下の会社であり、3大メガバンクの一角を占めている都市銀行です …