ネット銀行「ソニー銀行」の利用するメリットは?
スポンサードリンクソニー銀行は2001年にソニーやメガバンク等の出資により設立されたネット銀行です。
ソニー銀行の特徴は個人の資産管理により収益を確保している点で、具体的には投資信託、外貨預金などの資産運用商品の取引手数料と住宅ローンをはじめとする各種ローンの利息収入を収益にしています。
ソニー銀行のサービスポータルは「マネーキット」というサイトで運営されており、特徴としてはソニーグループのキャラクター「ポストペット」が貯金箱を管理するという機能を備えているので、楽しみながら貯金ができます。
また、ネット銀行であるため、店舗は基本的にはそんざいしませんが、東京八重洲に「住宅ローンプラザ」があり住宅ローンの相談業務を行なう窓口を保有しています。
預金の入出金やカードローンは提携ATMで行います。提携ATMとしては、セブン銀行やイオン銀行、ローソンATMなどの流通系、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行などのメガバンク系があります。
スポンサードリンク
「ソニー銀行」のサービスや特徴は?
円普通預金や定期預金について、市場の金利を即座に反映された金利となっていることが最大の特徴です。
外貨預金については、その時のレート外貨を購入する通常購入から指定レートで購入する指値購入、定期的に購入する積立購入といった3種類の購入方法を提供しています。
また、外貨の種類は米ドルからユーロ、英ポンドなど12種類が準備されており、他の銀行と比較するとその選択肢は多い方です。
その他の預金としてデリバティブを活用した預金商品もあり、投資と預金の両方の機能を同時に利用することができます。投資商品については、投資信託やNISAを提供しており、販売手数料が0円のファンドが充実しているのが特徴です。
また、株式、債券についての取扱いはマネックス証券の案内となります。ちなみに、2012年に傘下のソニーバンク証券をマネックスグループに売却したことによりこのような対応になっています。
その他商品として各種ローンがあり、最も特徴的な住宅ローンについてはネット銀行であるため比較的年利が低く設定されています。保障料、団体信用生命保険料、繰り上げ返済手数料も無料となっており、変動金利と固定金利を自由に乗り換えできるのも特徴です。
「ソニー銀行」を利用するメリットは?
ソニー銀行の最大の魅力はネット銀行であるため店舗運営や人員コストを削減している分、預金時の金利が高く、借入時の金利が低く設定されていることです。
参考に住宅ローン金利は、2017年5月時点のメガバンク系1.0%(固定10年)に対してソニー銀行は0.88%です。この金利差は10,000,000円を借り入れた場合の10年間の返済額だと10,512,432円と10,450,060円で約60,000円の差という事になります。
多くの方が住宅購入時にはもっと多額の借り入れを長期間で返済しますので、その返済額の差はもっと大きいです。また、住宅ローンの保証金や繰り上げ返済手数料も0円なので、これらも他の銀行と比較すると有利な点です。また、日常生活のなかではATM手数料が0円というのもメリットです。
但し、セブン銀行とイオン銀行のATMは無制限で0円ですが、その他の提携ATMは月4回までの制限がありますので、ご注意ください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
喪中ハガキのあれこれを解決っ!
喪中はがきとは、今年中に親近者に不幸があったため、年賀の挨拶を遠慮させていただくといった趣旨のものです。 近頃は、ギフト店や、写真店、 …
-
-
高金利!イオン銀行の口コミ
株式会社イオン銀行はイオングループであるイオンフィナンシャルサービスが提供する銀行です。 【メリット】 ・イオングループの店舗ほぼすべ …
-
-
ネットバンク最大級の「楽天銀行」
楽天銀行は、正式名称を「楽天銀行株式会社」といい、日本のインターネット銀行の草分け的存在であったイーバンク銀行から、2010年5月4日 …
-
-
nifty(ニフティ)のプロバイダー紹介
nifty(ニフティ)は高品質・高速のインターネット接続サービスです。niftyでは利用者の環境やプランに合わせて選択することが可能で …
-
-
BIGLOBEのオススメサービスを紹介
BIGLOBEは、スマホ・インターネット関係の商品・サービス等を取り扱い、サポートがとても充実している会社で、法人向けとしてインターネ …