大手運送会社「佐川急便」の強みとは?
スポンサードリンク佐川急便は1957年創業の歴史ある会社です。
佐川急便と言えば、CMに織田裕二さんが起用されていることでも有名ですね。「物流を作り経営課題にまで向き合う」というのが佐川急便のポリシーのようです。
佐川急便のサービスについてですが、基本的な時間指定サービスから、大型家具サービスや引っ越しサービス、さらに精密機器輸送サービス、セキュリティサービスなど、内容は豊富で多岐にわたっています。これらは何をどのように送るかによって決まってくるサービスですが、どのような方法で送るか、という送り方から選べるサービスもあります。
それらは例えば、飛脚ゆうメール便、飛脚国際宅配便、飛脚即日配送便などが当たります。
また、集荷や配達、再配達での時間指定の受付はどの運送会社も行っているサービスですが、その時間指定も7パターンもあります。さらに迅速な対応では定評があり、他社との差別化を図っています。
また、配送料も比較的安いといったところも魅力の一つです。
スポンサードリンク
「佐川急便」の強みや特徴は?
佐川急便はとにかく安いです。個人で取引するより法人で多量の商品を取り扱ったほうがわかると思いますが、おそらく物流業界でもトップクラスの価格の安さではないでしょうか。
また佐川急便のホームページには、地域活性化のために包括協定を県と結んでおり、これは佐川急便だけの強みです。県のために佐川が動くことで、また反対に佐川のために県が動くことで、お互いがWin-Winの関係になり、それぞれにメリットがあります。
また、佐川急便は物流業界として初めて環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しています。
「e-コレクト」がとても特徴のあるサービスです。支払方法を選択肢の中から選び、その方法で支払う、荷物を受け取るだけです。そして、e-コレクトは申し込みの必要がないのです。登録などの面倒な手続きは一切なく、商品の購入時の決済方法でe-コレクトを選択するだけでいいのでとても便利です。
「佐川急便」の便利な活用法は?
佐川急便では、もし当日荷物が受け取れなくても再配達の依頼をすれば後日(早ければ当日中)に再配達をしてくれます。再配達を依頼する方法ですが、電話でもインターネットでも可能です。
また、最近ではスマートフォンで使える佐川急便のアプリもあり、よく佐川急便を利用する人にはおすすめのツールだと思います(Android・iPhone両方あり)。
また、配送の際には追跡番号が付けられており、今配送中の荷物がどこにあるのか、あとどのくらいで着きそうなのかが把握できるようになっています。
また「e-コレクト」という独自のサービスもあります。これは、荷物を配送するときにお支払方法を現金、クレジットカード、電子マネー、デビットカードの中から決めることができ、また荷物を受け取る直前にも支払方法を変えることができるという画期的なサービスです。ですので、事前に現金で支払うことになっていて現金が足りないことに気づいても、その場で支払方法を変更することが可能なのです。
佐川急便を利用するときには是非活用してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
マイレージサービスと提携も出来る「みずほ銀行」
みずほ銀行は、2002年に当時の第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行の吸収合併により誕生した銀行で、現在はみずほフィナンシャルグ …
-
-
仮想通貨「ビットコイン」って実際どうなの?
最近メディアなどでよく耳にする「ビットコイン」。言葉から貨幣に相当するものだと言うことは何となく理解できると思いますが、一体どんなもの …
-
-
今話題の家計簿アプリ「Zaim」の人気のポイントとは?
便利性で話題の家計簿アプリ「Zaim」。その1番の特徴はスマホなどの写真機能でレシートを撮影するだけで読み込んでくれるので、「品目」「 …
-
-
オリジナル漫画「comico(コミコ)」とは?
comico(コミコ)の特徴はいくつかありますが、まずあげたいのがオールカラーということ。そして縦読みです。スマホの横スライドで漫画を …
-
-
今、人気のアンバサダーをお得に使う!ネスレ特集!
ネスレといえばインスタントコーヒーを思い浮かべる方が多いと思いますが、他にもたくさんの商品を扱っている企業です。 コーヒーなど飲料の他 …