ネットバンク最大級の「楽天銀行」
スポンサードリンク楽天銀行は、正式名称を「楽天銀行株式会社」といい、日本のインターネット銀行の草分け的存在であったイーバンク銀行から、2010年5月4日に現名称へと商号変更をした会社です。
楽天市場や楽天カードと同じ楽天グループの企業であり、楽天株式会社の子会社です。東京の世田谷区に本店を置き、2015年3月31日時点で資本金が259億54百万円、純利益の単体が 84億85百万円、純資産が単体で701億38百万円の規模をなっています。
日本のネットバンク業界では最大級の口座数を誇り、累計での口座解説数はすでに600万口座を数えます。後述する「マネーブリッジ」と呼ばれる普通預金金利の優遇サービスを有しており、この利用によって業界でも有数の高金利運用ができる点が最大の特徴となっています。
また、「JCBデビットカード」の機能を一体化したキャッシュカードを発行しており、このカードの使用によって口座に預金された金額を使った支払いができるようになっています。同時に、この楽天銀行JCBデビットでの支払いは、100円につき1ポイント(還元率1%)の楽天スーパーポイントが付与されるしくみとなっており、数あるネット銀行の中にあって、ポイントの還元率、金利の優遇といったリテール重視のサービスも特徴となっています。
スポンサードリンク
楽天銀行のATM情報「ハッピープログラム」
楽天銀行は自前のATMは設置していない銀行です。ネット専業の銀行でもあり店舗もありません。従って、入出金はコンビニのATMをはじめとした他機関との「提携ATM」で実施します。提携されたATMの数は、すでに全国に9万台以上となっており、日本最大級のインフラと言える規模を誇ります。
提携ATMは、セブン銀行ATM、イオン銀行ATM、Enet(ファミマ、ミニストップ)、ローソンATM、みずほ銀行ATM、ゆうちょ銀行ATM、三菱UFJ銀行ATM、PatSatステーション、ビューアルッテがありますが、入出金に際して手数料が発生する場合があります。楽天銀行の口座開設はこちら
これを無料とするためのサービスとして、「ハッピープログラム」があります。このサービスは、楽天銀行の口座開設完了後に、楽天会員IDと連携させることのみで事前エントリーが完了、無料で申込みを行う事ができます。「ハッピープログラム」には、口座の残高や利用しているサービスに対応した5段階のステージに分けられており、上位になるに従って受けられる優遇サービスが高まるようになっています。具体的には「口座の残高の増加」や「毎月の取引回数の増加」が、ハッピープログラムのランクアップに寄与します。「取引回数」とはATMでの入出金や他行への振込などの使用が該当します。
マネーブリッジとは?
冒頭でも触れた「マネーブリッジ」と呼ばれるサービスは、楽天銀行と楽天証券との連携を行うことによる、普通預金金利の特別優遇措置です。このサービスを受けるためには同グリープである楽天証券の口座開設が必須件となります。この口座開設は無料で、維持費用なども無料となっています。よって株式や投資信託を利用されない方でも、口座のみ開設しておくことでマネーブリッジを利用できるという仕組みです。
この楽天銀行の「マネーブリッジ」サービスは、マイナス金利の導入前後に関係なく、一定の高金利を提供しています。また、マネーブリッジには及ばないものの、楽天銀行の口座から楽天カードの引落しを行う場合も、普通預金金利の優遇がされるようになっています。楽天銀行の今月の普通預金金利(2018/09/01現在)=0.10%となっています。「マネーブリッジ」は普通預金の扱いとなっているので、ペイオフ(預金保険制度)として最大1,000万円までは元本保証の対象となります。通常のな普通預金と同様の保護が受けられるので、万一の場合でもご安心頂けるサービスとなっています。
スポンサードリンク関連記事
-
-
「ジャパンネット銀行」ってどんな銀行なの?
ジャパンネット銀行は、日本で展開するネット銀行の一つであり、三井住友銀行とヤフーの持分法適用会社です。 インターネットの普及によって、 …
-
-
「トリップアドバイザー」で気になるホテルの口コミをチェック!
「トリップアドバイザー」とはこれから旅行する場所への「航空券」「ホテル」などを予約することができ、実際に旅行場所での「観光地」や「レス …
-
-
切手の種類って?料金はいくらなの?
現在、日本で発行されている切手は、普通切手と特殊切手というように大きく2種類に分かれています。 普通切手は、日本郵便のホームページの一 …
-
-
今、人気のアンバサダーをお得に使う!ネスレ特集!
ネスレといえばインスタントコーヒーを思い浮かべる方が多いと思いますが、他にもたくさんの商品を扱っている企業です。 コーヒーなど飲料の他 …
-
-
プロバイダーサービス「OCN」ってどうなの?
OCNは日本最大規模のインターネット接続サービス(プロバイダー)です。運営はNTTグループのNTTコミュニケーションズが実施しています …