プロバイダーサービス「OCN」ってどうなの?
スポンサードリンクOCNは日本最大規模のインターネット接続サービス(プロバイダー)です。運営はNTTグループのNTTコミュニケーションズが実施しています。
会員数は800万人以上で携帯電話向けプロバイダーサービスを除けば日本一のサービスですので、安心して利用できるインターネット接続サービスです。
サービスは大きく個人向けと法人向けに分かれており、FTTHやADSLのフレッツ常時接続が中心になっていますが、LTEによるモバイル接続などにも対応しています。
なお、FTTHとインターネット接続サービスがセットになった「OCN光」というサービスがあります。インターネット接続サービスに契約するとocnドメインのメールアドレスが提供されます。
また、昨今普及が目覚ましい格安SIM(MVNO)サービスも展開しており、インターネット接続サービスとセットで契約すると特別割引を提供しています。
料金については、インターネット接続サービスの中ではやや高めに設定されていますが、通信のピーク時でも接続速度が低下しないなど品質は非常に高いと言われています。
「OCN」はどんな人におすすめ?
先にも記述した通り、OCNの最大の特徴は非常に安定したインターネット接続サービスが利用できるという点です。
多くのプロバイダーは通信事業者よりサービスを提供するための設備を借り受けてサービスを運用しています。その借り受けにあたりコストを削減するために、なるべく最小限の設備の利用に留めることが多いです。そのため、週末の夜間などインターネット接続が多くなる時間帯などにはプロバイダー側の設備での処理が追い付かず通信速度が低下してしまいます。
一方、OCNは通信事業者であるNTTコミュニケーションズが運営しているサービスであるため、設備自体を自社で保有運用することができます。そのため、インターネット接続のための設備の増強も頻繁に実施することができ、安定したインターネット接続を実現することができます。よって、OCNは多少の割高は仕方がないが、安定してインターネットを利用したいというユーザに最適なサービスです。
「OCN」のスマホって? 本当にお得なの?
昨今は携帯電話会社からサービス設備を借り受けてエンドユーザに携帯電話サービスを提供するMVNOが注目を浴びています。
OCNでもNTTDocomoから設備を借り受け、格安SIMサービスを提供しています。OCNの格安SIMサービスは「OCNモバイルONE」というサービス名で提供されており、SIMフリーやNTTDocomoのスマートフォンやタブレット向けに利用することができます。
データ通信だけができるSIM契約であれば月額900円(税別)から、音声通話もできる契約であれば月額1600円(税別)から利用することができますので、携帯電話会社を利用する場合と比較するとかなり割安でスマートフォンを利用することができます。
また、「OCNモバイルONE」の契約にあたっては、ナンバーポタビリティ制度を利用することができますので、これまで使っていた電話番号をそのまま利用することも可能です。また、スマートフォン自体はgooと協業して格安スマホを提供していますので、これからスマートフォンを始める方でも「OCNモバイルONE」を利用することができます。
なお、「OCNモバイルONE」とインターネット接続サービスをセットで契約するとさらに月額料金が割引されます。
スポンサードリンク関連記事
-
-
nifty(ニフティ)のプロバイダー紹介
nifty(ニフティ)は高品質・高速のインターネット接続サービスです。niftyでは利用者の環境やプランに合わせて選択することが可能で …
-
-
喪中ハガキのあれこれを解決っ!
喪中はがきとは、今年中に親近者に不幸があったため、年賀の挨拶を遠慮させていただくといった趣旨のものです。 近頃は、ギフト店や、写真店、 …
-
-
切手の種類って?料金はいくらなの?
現在、日本で発行されている切手は、普通切手と特殊切手というように大きく2種類に分かれています。 普通切手は、日本郵便のホームページの一 …
-
-
今話題の家計簿アプリ「Zaim」の人気のポイントとは?
便利性で話題の家計簿アプリ「Zaim」。その1番の特徴はスマホなどの写真機能でレシートを撮影するだけで読み込んでくれるので、「品目」「 …
-
-
仮想通貨「ビットコイン」って実際どうなの?
最近メディアなどでよく耳にする「ビットコイン」。言葉から貨幣に相当するものだと言うことは何となく理解できると思いますが、一体どんなもの …