life-trend

オリジナル漫画「comico(コミコ)」とは?

スポンサードリンク  

comico(コミコ)特徴はいくつかありますが、まずあげたいのがオールカラーということそして縦読みですスマホの横スライドで漫画を読むと文字や絵が小さくなって見にくいのが難点ですよね楽しく読みたいはずなのに、読み込むのがとても遅かったりするのがストレスだったり

スクリーンショット 2017-04-01 11.44.25しかしコミコは従来の漫画アプリとは違いスマホ画面に適応した縦読み形となっているので、下にスライドしていくだけで、スラスラ読むことができます。

もう1つは圧倒的作品数で公式作品だけで100種類以上あると思いますさらにチャレンジ作品呼ばれる一般投稿の漫画などもあるので数えきれないほどあります。普段書店で見ないような漫画が見られるので、漫画好きにはたまらないものです。そしてcomicoには無料話というものがあり気に入った漫画をここで見つけることができます。「レンタル券」というチケット制になっていて、使用すればその話は8日間だけ読み放題なりますこのレンタル券は一定期間経つと回復するようなので無料で読むならこの回復を待って少しずつ読んでいく事もできます
スポンサードリンク

 

comicoの使い方は?

それではcomico使い方を解説しますまずは会員登録が必要です。ログインすると使える機能が増えますのでやってみましょうアプリを立ち上げると一通りの説明が始まります他のアプリ同様通信の許可を求められますが、アプリ内の連載中の作品の最新話更新のお知らせなどですのでより便利になります

トップページでは最新のオススメの漫画を紹介していたり、ランキングの上位人気作品などが分かりやすく載っていますので、comico初心者なら、まずはそこからチェックしていくのが勧めですすべて作品名と表紙が載っているので、好みの絵の物でも選ぶこともできます

お気に入りの漫画が見つかりましたら本棚使ってみましょう本棚は会員登録すると使える機能でお気に入り登録した作品がマイページの本棚に追加されます本棚に行けばすぐ好きな漫画が読めるということになります読みたい漫画をタップすると連載中の作品なら一番上には最新話が表示されますので、1話めから読む時には新しいタップすると良いです

comicoの魅力とは?

実際に作品を見てみると分かりますがどの作品もとてもクオリティの高いものばかりですその作家さんによっては信者に近いファンもいるようです

コメント欄に参加せずに個人で作品を楽しむこともできますが、作家さんを応援できたり感想などのコメントを送れたり身近に感じれるのも魅力の一つです一部では素人作家の集まりといった口コミもあります確かにまだプロとして活動できていない作家さんが日の目を浴びるために投稿しているのがcomicoのかもしれませんが、そこもまた良いところなのではと思います。

comicoように評価された新人作家さんが書籍を出せるというのは夢がある話ですよねしかも評価しているのはユーザーなので型にはまった作品にせずとも面白ければ評価してもらえるというのは素晴らしいことです評価するユーザーの一人になれるということも魅力です無料マンガ無料小説アプリの中では使いやすいアプリだと思いますので時間があるときに数話ずつ読みたいという方には是非おすすめしたい無料アプリです

スポンサードリンク
 

  関連記事

スクリーンショット 2017-04-09 16.02.59
プラレミアムフライデーとは?その実態は?

プラレミアムフライデーとは2017年2月24日よりスタートしたキャンペーンであり、毎月末の金曜日に午後3時に会社の退社を促すものです。 …

スクリーンショット 2017-03-31 10.57.33
今話題の家計簿アプリ「Zaim」の人気のポイントとは?

便利性で話題の家計簿アプリ「Zaim」。その1番の特徴はスマホなどの写真機能でレシートを撮影するだけで読み込んでくれるので、「品目」「 …

スクリーンショット 2017-10-04 14.06.54
「オセロ」の基本の遊び方・おすすめアプリは?

オセロは8×8マスの盤上に黒の石を持つプレイヤーと白の石を持つプレイヤーが交互に石を配置していき、最終的に自分の石をより多く置いた側が …

shutterstock_116846419
手数料が最安値!住信SBIネット銀行の口コミ

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスの共同出資によって設立されたインターネット仕様に特化したネット銀行です …

スクリーンショット 2017-05-14 10.36.23
乗り換え案内サービス「ジョルダン」ってどう使うの?

ジョルダンがWEBサービスとして提供している「ジョルダン乗換案内」は公共交通機関を利用する際の経路検索サービスです。WEBサービス以外 …